-
将来AnimSchool Pickerにライセンス変更があります
アニメーターに御用達の定番ピッカー”AnimSchool Picker” 長年フリーライセンスで使用されていたピッカーにライセンス変更があります。 ライセンスは「AnimSchool生徒」「インディ」「プロ」「プレミアム」 内容AnimSchool生徒インディープロフェッショナ... -
監督、撮影監督、全てのアーティストに必見!映画のショットを監督別、カラー別など色々観覧出来ちゃう!有料サイト「SHOTDECK」
膨大な情報量 SHOTDECKは2021年9月15日時点で映画1,671タイトル、197,773ショットを網羅しています。さらにディレクター名、エディター名、アクター名、ショットアングル、カラーなど目的に合ったショットの検索が出来るのでぜひご覧ください。 気になった... -
アニメーターの卵もプロも知っておいて欲しい日本屈指のアニメーションオンラインスクール「AnimationAid」
オンラインスクール「AnimationAid」をご存知でしょうか。 全ての講師陣が海外でアニメーターとして活躍しており、日本向けにアニメーションオンラインスクールを開講しています。詳しくは下記のリンクを見て下さい。 https://animationaid.com/ 皆さんへ... -
フリーランスになって感じたこと
私はフリーランスアニメーター(1年目)なのですが、1年目と言っても10年前くらいからちょくちょくフリーランスになっては会社員を繰り返し、書類上は個人事業主になって12年くらい経ちます。 昔と違って環境も変わり、色々思う節があるので箇条書きにして... -
大量のゲームインターフェースが一挙に閲覧出来る「Interface in Game」
ゲームインターフェースはUI(ユーザーインターフェース)、UX(ユーザーエクスペリエンス)とも呼ばれ、ユーザーにとって見やすい、扱いやすい、分かりやすい、迷わないなどゲームをプレイするうえで非常に重要となるポジションです。 ゲームインターフェ... -
アニメーションクリティークに便利!動画に描き込みが出来るNEWビューアー「Aries」
今、動画のビューアーと言えばKeyframeMPやVLCなどありますが、動画に描き込みが出来るソフトはそう多くはありません。 今回は動画に描き込みが出来るビューアー「Aries」が爆誕! 現在はプロトタイプでバージョン0.21.7.2021(2021年8月20日現在) 主な機能... -
2Dイラストに生命を吹き込む「Live2D Cubism」
キャラクターがそのまま動く!? Live2Dの特徴は描いた絵がそのまま動くので、よくあるイラストは好きなだけど立体にするといまいちという事がありません。 もちろん2Dイラストが360°回ることは出来ないですがかなり良く動いて見えます。それがこちら。 凄... -
Pierrick PicautによるBlenderで学べるアニメーションコース販売開始!(英語)
CGアニメーションはソフトを選ばず学べる良さがありますが、メインで使用しているソフトでのチュートリアルがあれば、それはそれで嬉しいですよね。 今回は待望のBlenderでのアニメーションチュートリアル販売! 初級から上級までをまとめたバンドル 下記... -
ボケ、レンズフレアも比較できる!撮影したシネマレンズ40本を動画で見比べられるサービスを展開しているサイト「ShareGrid」
レンズを買いたい時、公式サイトやYoutubeでのレビューを参考にすることがありますが、ことシネマレンズとなると高級でお試しで買ってみようというのも難しいです。 比較できる「quadplayer」 そこで、「ShareGrid」という購入やレンタルが出来るカメラ専... -
デジタル絵コンテ、動画コンテの定番「Storyboard Pro 20」
Story Board Pro 20 絵コンテとはストーリーを視覚化して、予算の見積もりや制作の上での問題点、流れの確認、アーティストへの提案、意思疎通、演出などメリットが沢山あります。 そんな大小さまざまなプロジェクトに無くてはならない絵コンテは、A4の紙...