フリーランスになって感じたこと
私はフリーランスアニメーター(1年目)なのですが、1年目と言っても10年前くらいからちょくちょくフリーランスになっては会社員を繰り返し、書類上は個人事業主になって12年くらい経ちます。
昔と違って環境も変わり、色々思う節があるので箇条書きにしてまとめて、これからフリーランスになりたい方の参考になれば幸いです。
お金
- お金の仕組みを知るべし(特に税金)
- 確定申告は白色より青色申請がメリット多い
- 専門の税理士を見つけると安心
- キャッシュは残そう
- 所得が800万を超えそうであれば法人化の検討を
- 毎月収支をつけよう(確定申告前は大変)
- 会社員の時とは違って金額が増えるが、税金、年金、健康保険があるので気を付ける
- クレジットカードは会社員時代に作っておこう

仕事
- 契約書、注文書、請求書はしっかり発行しよう
- 値段交渉は自分、自分自身で評価を下げないようにしよう
- 質問は早めに
- メール返答は早いに越したことはない
- 取引先との言った言わないを避けるため、メールでのやり取り推奨
- メールは感情が読めないので話すときよりも注意する、先方が良ければ絵文字を検討する
- 緊急の場合は電話する
- フィードバック文章から相手が何を求めているか汲み取る能力必須
- アニメーションを見ているトップの好みを早めに見つける
- とにかくソフト、プラグイン、ショートカットを使用し作業時間を短縮する
- 作業スピードを上げて仕上げる、相対的に時給があがる

その他
- 日本ならTwitterはやるべし、仕事に繋がることが多い
- 良くも悪くも周りに人はいない、自分を規律出来ないと向いてないかも
- 時間、日にちは自由。しかし先方にも合わせる必要もある
- トラブルがあれば自己解決
- ゲーム、映像の流れは会社に入ったほうが分かりやすいので最初は会社員がおすすめ
- 自分で調べて解決出来るようにならなければ苦しくなる
- 遊び、勉強、DEMOREEL、営業、仕事は同時進行なのでしっかりと
- フリーランスは末端の作業が多い、深くプロジェクトに関わりたい場合は会社員へ
- 会社員の間に仲間を見つける
- 自己作品を常にアップデート
- 健康には格段に気を付ける
- 仕事の効率がアップするなら迷わず投資
- 時間は有限
- 上手くいかなければとりあえず寝る
- 遊ぶ

フリーランスは大変だが魅力的
ひとまず思いつくことをつらつらと並べてみました。
フリーランスになって特に感じたのは営業、作品、勉強、仕事の両立が難しいです。
なのでしっかり計画して進めていく必要があります。
自分で全てを決められるので仕事をたくさん入れることも可能ですし、稼ぎも増えます。
また逆も然りで何もしなければ何も入ってきません。
一人で出来る限界も見えてきて会社を経営することもあるかもしれませんし、会社員に戻るかもしれません。
フリーランス、会社員それぞれメリットがありますので両方経験して自分に合った道を探してください。
これからも何か参考になることがあればアップデートしていきます。
2021/08/23 update