スクリプト[Script]– category –
-
ポリゴンを作成しても表示されない!?そんな時はこれで解決するかも
クライアント様から頂いたデータを開いて、アニメーションをつけて、必要に応じてポリゴン出して~ってやってたところ、ビュアーに表示されない。ってことありませんか? 変なショートカット押したのかな?と思って調べたら出てきたのはCG自習部屋さん。 h... -
MAYAのプレイバックの範囲設定を少し楽にする、を叶えるスクリプト 第二弾
今回はタイトルの通り第二弾です! 事の経緯はこちらの記事を一読下さい。 https://animationresources.jp/maya-playback-timerange1/ そんな中、合地信雄氏からこのようなツイートを頂き、氏のご厚意により共有させて頂くこととなりました。 誠にありがと... -
MAYAのプレイバックの範囲設定を少し楽にする、を叶えるスクリプト
https://twitter.com/AnimationR_jp/status/1466220684242087937?s=20 数値入力は面倒だ ふとアニメーション作業していて思ったこと。「プレイバックの範囲設定変えるの地味に面倒臭い…」 インゲームでもシネマティクスでも結構頻繁に変えたい時があり、an... -
animBotのインストールから買い方まで
初めての方にも、英語がちょっと苦手な方にも手に取ってもらいたいので、買い方からインストールまで順を追って説明いたします。 まずは体験版で30日使ってみよう animBot.caにアクセスして、下記の画像の真ん中にある黄色のボタンの”Download”をクリック... -
aToolsからanimBotに乗り換えたほうが良い「5つ」の理由
https://www.youtube.com/watch?v=R9F4o9oYuA4 1.ユーザーエクスペリエンスの向上! ほとんどのツールにその機能のポップアップ、ヒントがあり、全てのコマンドをホットキーに割り当てることが出来て、カスタムシェルフに登録出来ます。また、1から構築し... -
MAYA Tool パッケージ – Amaterasu –
MAYAには標準で搭載されている機能では物足りないことも多々あります。そんな時はBonus Toolsをインストールして使う人も多いですよね。*Bonus Toolについては一番下のリンクから。 それでも痒いところに手が届かないこともあります。 そこで国産ツールパ... -
Guppy Animation Tools
個人の方がGitHubにて公開されているアニメーションツールの紹介です。 機能は以下の通りです。 アークトラッカーこちらは2019年12月現在、ビューポート2.0には対応していないようなのでMaya 2017 update 3以降のMAYAではPhythonコマンドを実行してくださ... -
Anim Polish by Josh Sobel
2019年現在DreamWorksでCharacterFXされてるJoshSobel氏が新たにToolをリリースしました。 その名もAnim Polish!これはアニメーションFIXさせた後などにシェイプの調整をしてメッシュの埋まりを直したり、シルエットを綺麗にしたり、ほっぺを膨らませたり... -
animbot 公式リリース!
animbot 公式リリース! -
Overlapper Script
https://vimeo.com/286860063 使いどころによってはかなりの効果を発揮しそうなスクリプトが発売されました。 OverLapperの名の通り、オーバーラップのアニメーションが1発で出来ちゃう優れもの。 ちょっと気になるのが動画を見る限りでは元になるアニメー...
12